あなたは
思っていることをズバッと躊躇なく言えますか?

それとも・・・

「嫌な雰囲気になってもまずいし・・・」
「上手く伝えられないし・・・」
「言ってもどうにもならないから・・・」
と、言えないですか?

こんにちは。
ビジネスコミュニケーション研修講師の川上陽子です。

夏休みの7月、8月は、
PTA、教職員研修、学校事務職員研修、生徒向け研修と
教育関係者向けアンガーマネジメント研修や講演に
数多く登壇いたしました。

昨日も、県内自治体の公立中学校教諭新任者研修に登壇。

中学校教諭新任研修☆

中学校教諭新任者研修☆

研修で、いつもする質問が、冒頭の質問です。

近年、
「言えない」後者の人が、圧倒的に増えている印象です。

昨日もそうでした。
これは教育関係に限らず、
また年代、性別、職種に関係なく、そういう傾向にあります。

先日、ある大学職員の管理職向け研修に登壇した際も、
「言えない」「怒れない」と自覚している方の方が、
「言える」「怒る」と自覚してる方よりずっと多かったです。

大学職員管理職研修☆

大学職員管理職研修☆

空気を読む、
協調性を重んじる、
嫌な上司と思われたくない、
という思いから、「言えない」方が増えているのでしょう。

私もかつてはそうでした。

あるときは、言って後悔、
あるときは、言えずにストレス・・・

でも、
「言う」か「言わないか」のどちらが正しいか正しくないか、
良いか、悪いか、の選択ではなく、

「言う」なら
上手な伝え方をトレーニングして「伝える」、

「言わない」なら、
後から愚痴や文句を言って、ストレスを溜めない。

自分の判断・選択には自分で責任を持つことが大切だし、
上手に伝えるコミュニケーション力を上げていくことが、
人間関係、仕事の成果、ともによくなります。

昨日の研修のアンケートから

*感情的な怒りでは、何も伝わらないことがよくわかった。
生徒や保護者、周囲の人に思いを上手く伝えられるよう、冷静に自分の感情を
分析していきたい。

*ただ怒りの感情を相手にぶつけるだけでは伝わりづらく、
怒りの第一次感情を伝えることで、理解してもらいやすくなる、というところが
参考になった。

自分の感情を理解し、
何を伝えるか、を自分で判断し、
どう伝えるかをトレーニングしていく。

アンガーマネジメント研修を
教育現場でも
プライベートでも活かしてほしいと応援しています♪